最近の編集


35.実生や幼樹の画像の追加
(2009.3.1〜)
実生や幼樹の時期は、親の姿(茎や葉の色、形、毛の有無)と
違ったり、特徴的な子葉や葉の出し方をするものがあります。
希少種などは図鑑に載せられないものもありますが
一般的によく見るものをいくつか載せていきたいと思います。

ムニンネズミモチ
テリハハマボウ
シマイスノキ
シマホルトノキ
オガサワラモクレイシ
ムニンハナガサノキ
ムニンヒメツバキ
オオシラタマカズラ
トキワサルトリイバラ
モクタチバナ
ハウチワノキ
アコウザンショウ

私が実生に興味を持ち始めたのは
調査で林内に入るとき、自分の足元の小さな子供たちが何なのか
分からずに気遣いなく歩くことへの不安からでした。
だんだんと種名が分かり始めると、
将来の森林の姿もおぼろげながら見えてきます。

34. ナガバキブシの更新
新しいページを作ることで、より詳しい説明になりました。
(2009.2.28)

固有種:木本★ハハジマハナガサノキを追加(2009.2.3)
固有種:木本★マルバシマザクラを追加(2009.1.31)
固有種:草本★オオハマボッスを追加(2009.1.28)
固有種:木本★ノヤシを追加(2009.1.27)
固有種:木本★オガサワラビロウを追加(2009.1.15)
固有種:草本★ムニンタイトゴメを追加(2009.1.10)


33.ヤハズカズラの果実の画像を追加
(2009.2.26)

32.シマタイミンタチバナの雄花の画像を追加。
(2009.2.9)
調査の途中、たまたまシマタイミンタチバナの集団にあたりました。
やっと見つけた雄株の花です。写真を追加します。

31.ムニンハナガサノキの図鑑の編集
ムニンハナガサノキとテイカカズラの見分け方など。
(2009.2.7)

長島先生と山歩きをするとき、
先生からよくムニンハナガサノキとテイカカズラの葉の違い
簡単な見分け方について尋ねられていました。
そうか、似ているかもしれない。
今まで自分が「全く違う」と感覚的に思っていることを
具体的に「どこがどうちがうのか」を書いてみました。
写真も増やしたので、少し分かりやすくなっているのではないかな、、、と思います。
また他にいい写真が撮れたら、随時差し替えていく予定です。


バックナンバー1
バックナンバー2
バックナンバー3