NO.18 マツバシバ
Aristida boninensis Ohwi et Tuyama

固有種:イネ科マツバシバ属)

(2004年8月:兄島)

 マツバシバ属は、日本ではとても珍しい植物です。
この属は、小笠原諸島のマツバシバと、琉球のオオマツバシバの2種だけが生育しています。
他のマツバシバ属は、世界の熱帯に100種程が分布しています。

 マツバシバは、小笠原諸島の父島と兄島に分布している多年草です。絶滅危惧種TB類(EN)に指定されています。
生育環境は、稜線や海岸近くの緩やかな斜面で、他の草本が生えにくいような乾燥したガレ地を好み、一番下の写真のように小規模〜中規模に群生しています。

兄島の写真は、絶滅危惧種調査に同行したときのものです。
父島でも、何箇所か見られるところがあります。
父島の場合には、他のイネ科外来種との競合する危険性があり、個体数の変動に注意が必要です。


高さ10〜15cm程、叢生する。
葉の幅が狭く、先はマツバのようにとがります。
このような生育環境と特徴を持つ植物は他にないので、判断しやすい植物です。

花期と果期は不明。
小笠原植物図譜によると、花期は11月、果期は翌年1月とあります。

しかし、8月に兄島で見たときは果実で、4月に父島で見たときはちょうど花序を出していました。

花期と果期は、通年あるのかもしれませんが、たまにしか見ないのでよく分かりません。
(2008年4月:父島)



固有種:草本類の表紙にかえる